こんばんは!yukinoです(о´∀`о)
今日のテーマは「冷蔵庫スッキリ化計画・第6話【セリアのアイテムでかわいい収納】」 です。
「冷蔵庫スッキリ化計画」、6回目となります。
前回は冷蔵室の新しいレイアウトについてご紹介しましたが、
今回は冷蔵室収納に選んだアイテムをご紹介します♪
前回の記事はこちらからご覧いただけます↓↓↓
冷蔵庫スッキリ化計画・第5話【冷蔵室のレイアウト見直し】。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
今回の記事タイトルにある「かわいい収納」。
雑貨をディスプレイしているような収納、と言ったらわかりやすいでしょうか?
私の苦手とする収納方法です……^^;
今回の冷蔵庫収納見直しで、
①見た目スッキリ
②生活感を消す
③オシャレな収納
と、あえてビジュアルを重視したのは、
「かわいい収納」にチャレンジしたい!と思ったからです。
無印良品アイテム率が高い我が家では
お部屋の中での「かわいい収納」は、ちょっと難しくて(-_-;)
でも冷蔵庫だったら良いかも?!という訳で、
冷蔵庫の中を「かわいい収納」にすることにしました♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ここで、新しい冷蔵室収納のレイアウトの補足説明です☆

<1段目>フリースペース

仕切りなどのアイテムは使わず、おかずの残りなどを
棚の上にそのまま置いています。
<2段目>(左から)調味料、バター・チーズ・ジャム、早めに食べ切るもの
<3段目>(左から)ご飯のお供、ヨーグルト・牛乳

今回「かわいい収納」にチャレンジしたスペースは、
この2段目と3段目なんです♡
セリアの大人気アイテム2種類で、「かわいい収納」にしてみました!
◆【水杉バスケット】⇒2段目の左と中央に使用
◆【アンティークワイヤーバスケット】⇒2段目の右と3段目に使用
ワイヤーバスケットの中身が見えないように目隠しプレートを作ったり、
クラフトタグを付けたり……他にも工夫していることがあるので、
このあたりのお話は次回ご紹介しますね♪
<チルド室>肉・魚・チルド食品

ここも1段目と同じく、食材をそのまま並べています。
「冷蔵庫スッキリ化計画」7回目となる次回は、
2段目と3段目の収納に使ったセリアのアイテムについて
さらに詳しくご紹介します!!
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます♡
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
毎日たくさんの方のご訪問、本当に感謝しています♡♡♡
ブログランキング参加中です!!
更新の励みになりますので、今日も応援ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログの更新通知が届きます↓↓↓


RoomClipフォロワー様1200名超えました↓↓↓

Instagramもフォロー大歓迎です↓↓↓

いつも応援ありがとうございます♡♡♡