こんにちは!yukinoです(о´∀`о)

今日のテーマは「使いやすいクローゼット・番外編【靴下のスッキリ収納!】」です。

クローゼットシリーズ番外編10回目、今回が最終回となります!

番外編最終回は、靴下の収納についてのお話です。

関連記事はこちらです↓

使いやすいクローゼット・番外編【無印良品の不織布仕切ケース】。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

靴下には短いものがあれば長いものもあります。

素材によっては薄手のものや厚みのあるものもありますよね。

さらに形もバラバラで、意外に収納方法が難しかったりします……^^;



我が家では靴下の収納場所は2ヶ所に分けていて、

①クローゼット左側中段の無印良品【PPケース】内

100均のカゴを使って、靴下やフットカバー、くるぶし丈のストッキングを収納。

045

②クローゼット左側下段の無印良品【PPケース】内

ショップバッグで仕切りケースを作って、タイツ類を収納。

010

服の収納方法と同じで、基本は「畳む&立てる」収納にしています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

それでは、ここで靴下とフットカバーの畳み方をご紹介しますね♪

まずは靴下の畳み方です。

「片づけコンサルタント」として有名な、こんまりさん(近藤麻理恵さん)のやり方を参考にしています♡

011

①靴下の足裏全体が平らになるように、かかとの部分を上または下に折ります。

私は片方ずつ上と下に折っていますが、交互にした方がなんとなく平らな感じがします。

②靴下の足裏どうしを重ねます。

③つま先側をゴム口側に畳みます。

④収納ケースの高さに合うよう、さらに畳みます。

こんまりさんの場合は、最後に畳んだ部分にゴム口側をかぶせますが、私は畳むだけにしています。



続いて、フットカバーの畳み方です。

012

①フットカバーの片方を、もう片方に入れます。

②二つ折りに畳みます。

たったこれだけ(笑)

あとはケースに立てて収納する、という流れです。

靴下もフットカバーも「片方が見つからない!」となりがちですが、畳む時にセットにしておくと便利ですよ☆


10回にわたってお届けしたクローゼットシリーズ番外編、これにて終了です!!

今回は9月に連載したシリーズ記事の補足記事ということで書かせていただきました。

以前にも書きましたが、収納とは100人いれば100通りあるものであって、

我が家の収納方法が皆さんにとってベストということではないと思っています。

ただ、何かひとつでもヒントになることがあれば、とってもうれしいです♡



では、今日はここまで。

最後まで読んでくださってありがとうございます♡

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

毎日たくさんの方のご訪問、本当に感謝しています♡♡♡ 

にほんブログ村ランキング参加中です!

更新の励みになりますので、今日も応援ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村