こんばんは!yukinoです(о´∀‘о)
「使いやすいクローゼット」
シリーズ続編の最終回!
「使いやすいクローゼット」
シリーズ続編の最終回!
今日のテーマは
簡単&キレイな服の畳み方です♪♪♪
簡単&キレイな服の畳み方です♪♪♪
服を畳むのが苦手&下手な私。
ショップの店員さんのように
「ブティック畳み」がうまくできません^^;
「ブティック畳み」がうまくできません^^;
服の畳み方に困っていた頃
整理収納コンサルタントとしてご活躍中の
本多さおりさんの著書の中に
「これなら自分でもできそう!」という
畳み方が載っていました。
整理収納コンサルタントとしてご活躍中の
本多さおりさんの著書の中に
「これなら自分でもできそう!」という
畳み方が載っていました。
それが今日ご紹介する
「四角に畳む」方法です(´∀`*)
「四角に畳む」方法です(´∀`*)
<トップスの畳み方>
ここではわかりやすいよう床に広げていますが
実際は立ったままでも簡単に畳めます♪
まずは縦半分に折り
袖が内側に来るようにします。
引き出しの大きさによってはこのままでもOKですが
私は無印良品【不織布仕切ケース】に収納するため
ケースの幅に合わせてさらに折ります。
この時、全体が長方形になるように
形を整えるのがポイントです♪
形を整えるのがポイントです♪
この状態で半分の長さに折り
ケースの高さに合わせて
さらに折ったら出来上がり!!
<ボトムスの畳み方>
ボトムスも基本はトップスと同じ。
まずは縦半分に折ります。
まずは縦半分に折ります。
長方形になるよう、さらに折ります。
長さ半分に折って
ケースの高さに合うよう
さらに折って完成!!
無印良品【不織布仕切ケース】の中に
収めた状態がこちら↓
形が揃っているので
見た目もスッキリします♡
「四角に畳む」方法を知ってからは
服を畳むことが
以前ほど苦痛ではなくなりました(*^^*)
服を畳むことが
以前ほど苦痛ではなくなりました(*^^*)
簡単&キレイに畳めるので
「ブティック畳み」が苦手な方は
ぜひ一度お試しください!
「ブティック畳み」が苦手な方は
ぜひ一度お試しください!
今回の記事を書いていて気付いたことが……。
靴下やショーツ、タオルや台所のふきんなど
私は「四角に畳む」のが好きみたいです(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
私は「四角に畳む」のが好きみたいです(笑)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
「使いやすいクローゼット」から
合計10回にわたってお届けした
クローゼットシリーズ。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございます♡
合計10回にわたってお届けした
クローゼットシリーズ。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございます♡
あくまでも私の収納方法なので
皆さんにこの方法が絶対合う
という訳ではありませんが
何かひとつでも
ヒントになることがあれば幸いです
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
皆さんにこの方法が絶対合う
という訳ではありませんが
何かひとつでも
ヒントになることがあれば幸いです
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡