こんばんは!yukinoです(о´∀`о)
5回にわたってお届けした
「使いやすいクローゼット」シリーズ。
今回からはシリーズ続編です!
*「使いやすいクローゼット」シリーズ記事一覧*
使いやすいクローゼット・第1話。
使いやすいクローゼット・第2話。
使いやすいクローゼット・第3話。
使いやすいクローゼット・第4話。
使いやすいクローゼット・最終話。
今日のテーマは
クローゼット収納もアップデートが大切
です♪♪♪
「使いやすいクローゼット」シリーズは
最近のクローゼット収納について
まとめた記事です。
この記事を書いていた時
過去にRoomClipで投稿した
クローゼット収納と変化している点が
いくつかあることに気付きました。
これから画像が3枚出てきますので
どのあたりが変化しているのか
皆さんも探してみてくださいね♪
まず、2016年3月の画像。
入居してまだ間もない頃の
懐かしいクローゼット収納です(笑)
埃除けの洋服カバーが黄色だったり
雑誌の背表紙が目立っていたり
スッキリしているとは言えません。
上段の収納も
何となく置いているだけに
なっていますね(´・ω・`;)
続いて、2016年5月の画像。
3月と比べると
少しスッキリした感じがあります!
黄色の洋服カバーを撤去し
スーツケースを手前に配置して
雑誌の背表紙を見えにくくしました。
雑誌の背表紙を見えにくくしました。
上段の収納も見直しました。
そして、2016年9月の最新画像。
この画像が3つの中で
一番スッキリした感じに
仕上がっていませんか?(* ̄∇ ̄*)
物の配置などは5月とほぼ同じですが
マイナーチェンジしているところが
2つあります♪
マイナーチェンジしているところが
2つあります♪
<その1>
収納ケースの中身を隠す
収納ケースの中身を隠す
収納ケースの中にプラダンを
目隠しとして入れました☆
リビングと洗面所に置いている
PPケースやストッカーにも
目隠しプレートを入れていますが
クローゼットに置いているケースは
サイズがかなり大きくて
ボール紙で作るのは難しいんです^^;
*関連記事*
目隠しプレートの作り方。
ボール紙の代わりに
使えそうなものを探していた時に
セリアで発見したのが
カラーボックス用のプラスチックドア♡
使えそうなものを探していた時に
セリアで発見したのが
カラーボックス用のプラスチックドア♡
ハサミやカッターで
簡単にカットできて強度もある
さらに中身も見えにくい!という
とっても素敵なアイテムです♡
簡単にカットできて強度もある
さらに中身も見えにくい!という
とっても素敵なアイテムです♡
<その2>
ユニットシェルフの棚板を撤去する
3月と5月のクローゼット右側には
収納ケースの横に
立てているものがあります。
ユニットシェルフの棚板を撤去する
3月と5月のクローゼット右側には
収納ケースの横に
立てているものがあります。
これはリビングに置いている
ユニットシェルフ付属の棚板。
ユニットシェルフ付属の棚板。
使わないものは手放すのが
モノを増やさないコツですが
ユニットシェルフの棚板は
今後増やす可能性があるので
処分せずに残しています。
モノを増やさないコツですが
ユニットシェルフの棚板は
今後増やす可能性があるので
処分せずに残しています。
すぐ使う予定もなく
見た目もスッキリさせたいので
ベッド下に隠しました♪
見た目もスッキリさせたいので
ベッド下に隠しました♪
パソコンと同じように
収納も定期的なアップデートが
大切だと思っています。
収納も定期的なアップデートが
大切だと思っています。
我が家のクローゼット収納も
これがベストではなく
これがベストではなく
改善が必要なところがまだまだあるので
定期的にアップデートします(*・ω・)ノ
定期的にアップデートします(*・ω・)ノ
次回も
クローゼット収納にまつわるお話を
お届けしますねーーー
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
クローゼット収納にまつわるお話を
お届けしますねーーー
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡