こんばんは!yukinoです(о´∀`о)
今日のテーマは
使いやすいクローゼット・第2話
です♪♪♪
使いやすいクローゼット・第2話
です♪♪♪
今回は我が家のクローゼットで
一番広いスペースとなる
左側中段の収納実例です!
一番広いスペースとなる
左側中段の収納実例です!
下段はフローリングなので
手入れもしやすいのですが
中段はベニヤ板みたいな材質^^;
手入れもしやすいのですが
中段はベニヤ板みたいな材質^^;
クローゼットは
湿気やカビが心配なスペースなので
キッチンシンク下と同じ対策を!
*関連記事*
湿気やカビが心配なスペースなので
キッチンシンク下と同じ対策を!
*関連記事*
キャンドゥのミニすのこを敷き詰め
除湿剤を置きます☆
ミニすのこの上に
収納グッズを配置します。
収納グッズを配置します。
下段で使っているものと同じ
クローゼットケースです。
クローゼットケースです。
頻繁に出し入れする
インナーや靴下を収納しています。
インナーや靴下を収納しています。
②ナチュラルキッチン
【不織布収納BOX ショート】
【不織布収納BOX ショート】
ハンカチやポケットティッシュ、
マスク、カイロなど
外出時の必需品を入れています。
マスク、カイロなど
外出時の必需品を入れています。
この不織布収納BOXは
見た目が可愛いのと
見た目が可愛いのと
ざっくり収納に向いているので
クローゼット上段でも
違うサイズのものを使っています♪
クローゼット上段でも
違うサイズのものを使っています♪
③100均の白いプラカゴ
使用頻度の低い
バッグやポーチなどが入っています。
使用頻度の低い
バッグやポーチなどが入っています。
続いて
上段の棚とほぼ同じ高さに
つっぱり棒を設置します。
上段の棚とほぼ同じ高さに
つっぱり棒を設置します。
私は服を畳むのが苦手なので
服のほとんどを
ハンガーに掛けて収納しています。
服のほとんどを
ハンガーに掛けて収納しています。
乾いた洗濯物を
ハンガーごとクローゼットに移せばラク!
というズボラな発想もあります(笑)
ハンガーごとクローゼットに移せばラク!
というズボラな発想もあります(笑)
クローゼットをスッキリ見せるために
「ハンガーの色や素材を統一する」
というテクニックがありますよね。
「ハンガーの色や素材を統一する」
というテクニックがありますよね。
そこで
洗濯物を干せる機能があり
クローゼットに掛けても
スッキリ見えるという条件で
洗濯ハンガーを探しました!
洗濯物を干せる機能があり
クローゼットに掛けても
スッキリ見えるという条件で
洗濯ハンガーを探しました!
その結果、選んだのは
無印良品
【アルミ洗濯用ハンガー・肩ひもタイプ】。
無印良品
【アルミ洗濯用ハンガー・肩ひもタイプ】。
シンプルな見た目と
服がずり落ちることのない安定感!
服がずり落ちることのない安定感!
優秀なハンガーです♡
こちらは主に
ブラウスなどのトップス用にして
ボトムス用のハンガーは
別の商品を探すことに。。。
ブラウスなどのトップス用にして
ボトムス用のハンガーは
別の商品を探すことに。。。
話が長くなってきましたので^^;
この続きはまた次回にしますねーーー
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡