お久しぶりの更新です!

昨年10月から猛烈に忙しくなり
インテリアや片付けなどとは
無縁の生活を半年近く続けていました^^;

最近忙しさも少し落ち着いてきて
おうちのことに時間を割く
心の余裕が戻ってきました。

またぼちぼち更新していきますので
どうぞお付き合いください(*^^*)

++++++++++

3連休のうちにやりたかった
洗面台下の収納見直しが終わりました♪

IMG_2053

わが家の洗面台下収納は
幅60cmのコンパクトサイズ。

IMG_2055

奥行は40cmほどありますが
排水管が通っている位置との兼ね合いで
手前から25cmくらいまでに収まる
無印のポリプロピレン小物収納ボックスと
ポリプロピレンメイクボックスを
収納用品に選んでいます。

こちらは見直し前の状態です。

【Before】

IMG_2054

中身は洗剤やメラミンスポンジなど
主に洗面所周りで使うものです。

それなりに使いやすいけれど
上部の空いたスペースがもったいないなぁと
思いながらずっと放置していました^^;

空間を無駄なく使いこなすため
今回新たに棚を追加しました。

IMG_2056

棚はニトリの伸縮フリーラックです。



伸縮幅は46~75cm。
高さが4段階で調整可能。
排水トラップを避けて棚板を設置できます。
組み立てがとても簡単。工具も不要です。

見直し後の状態がこちら。

【After】

IMG_2057

使用頻度を考慮しつつ
ものの定位置を考えてみました。

右側エリアからご紹介しますね。

IMG_2060

小物収納ボックスを横置きにして
右側の棚板にのせています。

IMG_2059

小物収納ボックスには
メラミンスポンジやポリ袋などの
週1回以上使う消耗品と
立てて収納しにくい
歯ブラシや歯磨き粉のストックをIN。

IMG_2062

こちらは棚の右下です。
週4回以上使う洗濯洗剤を
手前に置きました。

見直しする前は
別の場所に収納していた洗濯洗剤が
洗面台下にすべて収まり
スッキリ!(∩´∀`)∩

洗濯洗剤の奥には
出番は少ないけれどないと困る
重曹などのナチュラルクリーニングアイテムと
網戸用虫除けスプレーや
浴室の排水口カバーがあります。

続いて左側エリアです。

IMG_2058

棚板の上に小さめサイズの
ポリプロピレンメイクボックスを
手前と奥にそれぞれ置いています。

手前はコンタクトレンズ洗浄液、
奥は化粧水や美容液などのストックです。

棚板と棚板の間にあるヘアアイロンも
今までは洗面台下に入りきらなかったのですが
棚を設置したことで収納量が増え、
ちょうどよく収まりました( *´艸`)

IMG_2061

棚の左下です。
ハンドソープや洗濯洗剤の詰め替えと
掃除用の洗剤を置いています。

洗剤等の詰め替えは月1回程度に対して
ウタマロクリーナーは
掃除で週1回以上は使うため
扉を開けてすぐの場所を定位置にしました。

最後にもう一度全体像です。

IMG_2063

洗面所自体が狭いため
正面から撮影できないのがちょっと残念。。。

洗面台下に棚を設置した結果
空間を無駄なく活用でき
収納量が増え、使いやすくなって
大満足です(∩´∀`)∩

++++++++++

3/18(金)から
無印良品「生活雑貨10%OFF」が
開催中ですね!

これまで使ったことのない
無印の収納用品を試してみたくて
ネットで色々とポチっとしました( *´艸`)

新しい収納用品を使って
来週は洗面所全体を見直す予定です。
次の週末が待ち遠しい!



今日も読んでくださりありがとうございます。

ブログランキングに参加しています!
下の各バナーをクリックして
このブログを応援していただけると
更新の励みになります♡

にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ


ライフスタイルブログまとめメディア
"Chicmob(シックモブ)"にも参加しています♪





*Twitter & Instagram*


Instagram


*メディア掲載情報*


2017-09-28-18-47-27

LIMIA_120px

RoomClip


*愛用品&オススメ商品公開中*

logo


*お問い合わせはこちらからお願いします


いつも応援ありがとうございます♡♡♡