今回はキッチン収納のお話です。
セリアの大人気商品を使って
キッチンの壁面収納を見直しました(∩´∀`)∩
早速ですが、ビフォーアフターをご覧ください♪
【Before】

これまではキッチン正面の壁にタオルバーを取り付け、
スプレーボトル(セスキ水&クエン酸水)、
ゴム手袋、台ふきん、手拭き用ふきんを
吊るしていました。
ゴム手袋とふきんを挟んでタオルバーに掛けているのは
無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」です。
*関連記事*
【暮らしを整える】タオルバーでキッチン周りを使いやすく。- フツウノコト。-
【After】

こちらが現在の壁面収納です。
今回はキッチン右側の壁を収納スペースにしました。
また、タオルバーの代わりに
セリアの「何度でも貼ってはがせるフィルムリングフック」を使った収納に変更しました。
セリアの大人気商品を使って
キッチンの壁面収納を見直しました(∩´∀`)∩
早速ですが、ビフォーアフターをご覧ください♪
【Before】

これまではキッチン正面の壁にタオルバーを取り付け、
スプレーボトル(セスキ水&クエン酸水)、
ゴム手袋、台ふきん、手拭き用ふきんを
吊るしていました。
ゴム手袋とふきんを挟んでタオルバーに掛けているのは
無印良品の「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」です。
*関連記事*
【暮らしを整える】タオルバーでキッチン周りを使いやすく。- フツウノコト。-
【After】

こちらが現在の壁面収納です。
今回はキッチン右側の壁を収納スペースにしました。
また、タオルバーの代わりに
セリアの「何度でも貼ってはがせるフィルムリングフック」を使った収納に変更しました。
今回のキッチン壁面収納に使っている
「何度でも貼ってはがせるフィルムリングフック」とは
透明フィルムで貼り付けるタイプのフックです。
取り付けられない場所もありますが
わが家のキッチン壁面は大丈夫でした(*^^*)
キッチン壁面にフックを取り付けた状態です。

透明タイプだから見た目スッキリ&美しい( *´艸`)
リングが大きくてスプレーボトルもひっかけやすいですよ♪

フックは横向き・縦向きどちらでも使えます。

使う向きによって耐荷重に違いがあり、
横使用で1.5kg、縦使用で2kgが目安です。

取り出す時の動作のしやすさを考えて、
スプレーボトルのフックは横向き、
ゴム手袋やふきんのフックは縦向きで
それぞれ使い分けています(∩´∀`)∩
今回ご紹介した
「何度でも貼ってはがせるフィルムリングフック」は
わが家のキッチン壁面は大丈夫でした(*^^*)
キッチン壁面にフックを取り付けた状態です。

透明タイプだから見た目スッキリ&美しい( *´艸`)
リングが大きくてスプレーボトルもひっかけやすいですよ♪

フックは横向き・縦向きどちらでも使えます。

使う向きによって耐荷重に違いがあり、
横使用で1.5kg、縦使用で2kgが目安です。

取り出す時の動作のしやすさを考えて、
スプレーボトルのフックは横向き、
ゴム手袋やふきんのフックは縦向きで
それぞれ使い分けています(∩´∀`)∩
今回ご紹介した
「何度でも貼ってはがせるフィルムリングフック」は
セリアで購入しましたが、
キャンドゥやワッツでも取り扱いがあるようです。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね☆
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね☆
ブログ村テーマ 100均で素敵に収納
ブログ村テーマ 100均☆100円ショップでお片付け♪☆収納
ブログランキングに参加しています!
下の各バナーをクリックして
このブログを応援していただけると
更新の励みになります♡
+++無印良品オススメ情報+++
*LINEでブログの更新通知が受け取れます*
*Twitter & Instagramでも更新情報を流しています*
*メディア掲載情報*