約1ヶ月ぶりのブログ更新となりました。
相変わらず慌ただしい毎日が続いていますが
元気にしています(^^)

今回はわが家の「家計管理」のお話です。
2021年1月から6月までの光熱費を振り返ります(∩´∀`)∩

3660224_s

ブログ村テーマ 一人暮らし
ブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇

2021年上半期の光熱費を集計しました。

2021

わが家の2021年1月から6月までの光熱費は
1ヶ月平均12,838円でした。

2020年上半期の光熱費と比較すると

2020

2020年は1ヶ月平均12,967円に対し、2021年は12,838円。

電気代は1ヶ月あたり1,000円以上安くなりましたが、
水道代と灯油代が高くなったため
トータルで見るとほぼ変わらずという結果でした。

以下、光熱費の内訳と詳細です。

①電気代

北海道ガスの電気を契約しています。
契約アンペアは20Aです。

30Aで契約していた2020年の電気代は
1ヶ月で約3,000円。

今の部屋にはエアコンがなく
しばらくは設置予定もないので
1ヶ月の電気代は2,000円台に収まりそうです。

②ガス代

わが家は都市ガス物件で、電気と同じ北海道ガスです。

IMG_1879

プロパンガス物件だった2020年のガス代と比べると
トータルではほんの少し安くなった程度ですが、
ガスの使用量はプロパンガスの約1.5~2倍に増えています。

プロパンガス物件に住んでいた時は
お風呂はシャワーだけで我慢したり
ガスコンロの代わりにカセットコンロを使ったり
頑張って節約したつもりでも
3,000円程度にしか収まらなかったんですけどね。。。

経済的な都市ガスとは言えども、節約は大切。
最近は給湯器の温度を低めに設定して
ガス代がどのくらい安くなるか実験中です。

③水道代

2020年は2ヶ月で4,224円をキープしていた水道代が
今年3月の請求書では6,279円でした……( ;∀;)

IMG_1882

昨年11月に今の部屋に引っ越してから
お風呂場が寒すぎてシャワーだけでは耐えられず
毎日浴槽にお湯をためていた結果です^^;

残り湯を使わずに洗濯していたし
お金も水も無駄遣いしてしまったと猛反省(>_<)

今はまたシャワー生活に戻っています。
下半期の水道代は何とか4,000円台に収めたいところ。

④灯油代

2020年上半期は16,400円だった灯油代。
2021年上半期の結果は22,228円と、
前年より5,828円増えてしまいました。

原因は暖房の使用が多かったこと。

わが家の暖房はFF式石油ストーブで
例年10月後半から4月頃まで使っていますが、
今年は5月に入ってからも寒い日が続き
いつもより長く暖房のお世話になりました。
(請求時期の関係で5月分は6月に支払い)

1日中暖房をつけている日も多かったので
来シーズンは暖房の使い方を見直そうと思っています。

以上、2021年上半期の光熱費まとめでした!
2021年下半期の光熱費も
またブログでご紹介できればと思います(*^^*)

*関連記事*
【家計管理】一人暮らし女子の2020年上半期光熱費まとめ。- フツウノコト。-
【家計管理】一人暮らし女子の2020年下半期光熱費まとめ。- フツウノコト。-

それでは、また!(∩´∀`)∩



今日も読んでくださりありがとうございます。

ブログランキングに参加しています!
下の各バナーをクリックして
このブログを応援していただけると
更新の励みになります♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ


ライフスタイルブログまとめメディア
"Chicmob(シックモブ)"にも参加させていただいています♪





*Twitter & Instagramでも更新情報を流しています*


Instagram


*メディア掲載情報*


2017-09-28-18-47-27

LIMIA_120px

RoomClip


*愛用品&オススメ商品公開中*

logo


*お問い合わせはこちらからお願いします


いつも応援ありがとうございます♡♡♡