昨年11月の引越を機に
トイレブラシを断捨離しました。

ブログ村テーマ 断捨離してますか?
ブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
これまで使っていたのは
使い捨てタイプのトイレブラシ。
*関連記事*
トイレブラシを使い捨てにチェンジ。- フツウノコト。-
交換用のスポンジを
取り扱っている店舗が
近所にはなく
かと言って
ネットでまとめ買いすると
収納する場所がない。。。
ならば
ブラシの代わりに
手で洗ってみるのはどうだろう…?
そんな経緯で
トイレ掃除のやり方を
見直すことになりました。
++++++++++++++++++++++++++++
トイレブラシ断捨離後から
続けている掃除方法について。
掃除用アイテムは4つです。

・お掃除シート
・ウタマロクリーナー
・洗って使えるペーパータオル
・ニトリル手袋
お掃除シートは拭き掃除に使用します。

使い終わったシートは
詰まり防止のため
トイレに流さずゴミ箱へ。
++++++++++++++++++++++++++++
トイレブラシの代わりとなるのが
ウタマロクリーナーと

洗って使えるペーパータオル。

ウタマロクリーナーを便器にスプレーし
洗って使えるペーパータオルを使って
汚れを落とします。
素手で便器を掃除するのは抵抗があるので^^;
使い捨ての手袋は必須アイテム。
100均のポリエチレン手袋を
使ったこともありますが
手袋に水が入りやすく
ニトリル手袋に変えました。
手にフィットするので
掃除しやすいですよ(*^^*)
便器の掃除が終わったら
水気を絞ったペーパータオルを
手につかんだままの状態で
手袋を裏返すようにしながら外し
そのままゴミ箱に捨てます。
手袋の中にペーパータオルが
入った状態になるので
手が汚れません。
洗って使えるペーパータオルは
食器拭きに使ったものを
再利用しています。
*関連記事*
【暮らしの工夫】メリットだらけ♪「洗って使えるペーパータオル」活用術。- フツウノコト。-
トイレブラシを断捨離しました。

ブログ村テーマ 断捨離してますか?
ブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
これまで使っていたのは
使い捨てタイプのトイレブラシ。
*関連記事*
トイレブラシを使い捨てにチェンジ。- フツウノコト。-
交換用のスポンジを
取り扱っている店舗が
近所にはなく
かと言って
ネットでまとめ買いすると
収納する場所がない。。。
ならば
ブラシの代わりに
手で洗ってみるのはどうだろう…?
そんな経緯で
トイレ掃除のやり方を
見直すことになりました。
++++++++++++++++++++++++++++
トイレブラシ断捨離後から
続けている掃除方法について。
掃除用アイテムは4つです。

・お掃除シート
・ウタマロクリーナー
・洗って使えるペーパータオル
・ニトリル手袋
お掃除シートは拭き掃除に使用します。

トイレットペーパーホルダー、
ウォシュレットのリモコン、
タンク、フタ、便座、床など
シートの面を変えながら
トイレ全体を拭きます。
使い終わったシートは
詰まり防止のため
トイレに流さずゴミ箱へ。
++++++++++++++++++++++++++++
トイレブラシの代わりとなるのが
ウタマロクリーナーと

洗って使えるペーパータオル。

ウタマロクリーナーを便器にスプレーし
洗って使えるペーパータオルを使って
汚れを落とします。
素手で便器を掃除するのは抵抗があるので^^;
使い捨ての手袋は必須アイテム。
100均のポリエチレン手袋を
使ったこともありますが
手袋に水が入りやすく
ニトリル手袋に変えました。
手にフィットするので
掃除しやすいですよ(*^^*)
便器の掃除が終わったら
水気を絞ったペーパータオルを
手につかんだままの状態で
手袋を裏返すようにしながら外し
そのままゴミ箱に捨てます。
手袋の中にペーパータオルが
入った状態になるので
手が汚れません。
洗って使えるペーパータオルは
食器拭きに使ったものを
再利用しています。
*関連記事*
【暮らしの工夫】メリットだらけ♪「洗って使えるペーパータオル」活用術。- フツウノコト。-
洗って使えるペーパータオルを使った
掃除ルーティンについては
また日を改めてブログにUPします!
ブログ村テーマ 掃除・掃除・掃除ー♪
ブログ村テーマ そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き
それでは、また!(∩´∀`)∩
今日も読んでくださりありがとうございます。
ブログランキングに参加しています!
下の各バナーをクリックして
このブログを応援していただけると
更新の励みになります♡
+++無印良品オススメ情報+++
*LINEでブログの更新通知が受け取れます*
*Twitter & Instagramでも更新情報を流しています*
*メディア掲載情報*