前回に引き続き
「冷蔵庫収納」のお話です♪
「冷蔵庫収納」のお話です♪
*前回の記事*
【一人暮らし】最近のリアルな冷蔵庫の中身。- フツウノコト。-
冷蔵庫の整理収納サポートでは
常備している食材を
皆さんにお尋ねしています。
というのも
収納プランを考えていく時
まずは常備品の配置を決めたいから。
わが家の場合、常備品は次の13品目。
・納豆
・梅干し
・プレーンヨーグルト
・鉄分葉酸ヨーグルト
・スライスチーズ
・ベビーチーズ
・たまご
・おでん
・ハム
・魚肉ソーセージ
・豆腐
・小揚げ
・キムチ
・スライスチーズ
・ベビーチーズ
・たまご
・おでん
・ハム
・魚肉ソーセージ
・豆腐
・小揚げ
・キムチ
以下、常備品の配置です。

納豆と梅干し、プレーンヨーグルトとスライスチーズは
冷蔵室の上から2段目の棚。
無印良品の「メイクボックス・1/2」を使って
それぞれ和食セット・洋食セットにひとまとめ。
鉄分葉酸ヨーグルトの定位置は右側です。

ベビーチーズとたまごはドアポケット1段目。

セリアの「キッチン整理XS」の中に
ベビーチーズが入っています(*^^*)

こちらは冷蔵室の4段目のケース。
左側におでん・ハム・魚肉ソーセージ、
右側に豆腐・小揚げ・キムチ。
(豆腐は小揚げの下)
真ん中の空いたスペースが
常備品以外(肉や魚など)の定位置になる仕組みです。
++++++++++++++++++++
買ってきた食材を冷蔵庫に入れる前
パック入りの商品にひと手間かけます。
ベビーチーズやカップヨーグルトは

外装フィルムをはがし
1個ずつにしてから冷蔵庫へ。

納豆、ハム、魚肉ソーセージなども
外側のテープを取ってしまいます。
あらかじめばらしておけば
冷蔵庫からサッと取り出せて
ちょっとした時短になりますよ☆
冷蔵庫収納のお話、もう少し続きます♪
ブログ村テーマ 冷蔵庫の整理・収納
ブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。
それでは、また!(∩´∀`)∩
今日も読んでくださりありがとうございます。
ブログランキングに参加しています!
下の各バナーをクリックして
このブログを応援していただけると
更新の励みになります♡
+++無印良品オススメ情報+++
*LINEでブログの更新通知が受け取れます*
*Twitter & Instagramでも更新情報を流しています*
*メディア掲載情報*