こんにちは(・∀・)

先日とあるお仕事で、わが家の食品ストック収納についてお話させていただく機会がありました。

食品ストック収納に関してはこのブログでも過去に何度か記事にしてきましたが、昨年11月に転居してからは全くご紹介できていなかったので(^^;)、今回は最近の食品ストック収納を公開します♪

ブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納
ブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」

災害等に備えて、レトルトや缶詰、カップ麺などの食品ストックは多めに常備しています。

食品ストックの収納場所は

20210131131650

システムキッチンのコンロ下の引き出しと

20210131132014

ワゴンの2ヶ所に分けています。

こちらのワゴンは山善の「バスケットトローリー」です(*^^*)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バスケットトローリー キッチンワゴン キャスター付き LBT-3 バスケット ワ...
価格:5090円(税込、送料無料) (2021/1/31時点)

楽天で購入


まずはコンロ下の引き出しの中身です。

20210131131833

無印良品と100均の収納用品を使って、食品の指定席を決めています。

<左側>

20210131131918

・無印良品「ポリプロピレンメイクボックス・縦+1/4」
レトルト、乾物類を収納

・キャンドゥ「ロックパック スリムM 1.2L」
塩と砂糖の開封済みの袋を保管

・お菓子の缶
常温保存の調味料と油をひとまとめ

<右側>

20210131131939

・無印良品「ポリプロピレンメイクボックス・1/2」
缶詰、削り節、カレールーやシチュールー、パックご飯を収納

・ダイソー「パスタケース縦・横」
乾麺を保管

続いて、ワゴンの収納です。

20210131132148

ワゴンの一番下が食品の指定席です。カップ麺とインスタントスープ、フリーズドライのお粥や雑炊などが入っています。

20210131132123

普段はクロスをかけて、カラフルで生活感が気になるパッケージを隠しています。

ワゴンにはお湯を使うものをまとめていて、食品の他に電気ケトルとコーヒー等のお茶セットもあります。

20210131160414

ワゴンごとキッチンの作業台近くに移動させて、お湯を沸かしたり、カップ麺を作ったり、一連の作業がスムーズにできるので便利です(∩´∀`)∩

以上、わが家の食品ストック収納でした!
過去記事も参考になればうれしいです♡

*関連記事*






それでは、また!(∩´∀`)∩

  


+++収納&片付けのヒント集+++
ブログ村テーマ 収納・片付け
ブログ村テーマ 美しい収納&お片づけレッスン♪
ブログ村テーマ 整理整頓・お片づけ♪
ブログ村テーマ おうちを片づけたい
ブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていく

・‥…━━━☆・‥…━━━☆


ブログランキング参加中です!!
応援クリックしていただけると更新の励みになります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
 
 

ライフスタイルブログまとめメディア
"Chicmob(シックモブ)"にも参加させていただいています♪


・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

*ブログ更新通知を受け取れます*

 
フツウノコト。 - にほんブログ村
 
 
Instagram 
 

*メディア掲載情報*

 

f:id:yukinoroom2016:20200712150807j:plain

 
RoomClip
 

*愛用品&オススメ商品公開中*

 
logo
 

*お問い合わせはこちらから*


いつも応援ありがとうございます♡♡♡