こんばんは!
yukinoです(о´∀‘о)

抜歯での入院から
2週間で再入院になったお話の
第7話目です。

今回は
入院9日目から12日目までの記録です。

*前回までの記事*







尾籠な話のため
苦手な方や食事前の方などは
スルーでお願いしますm(_ _)m


201910月17日 入院9日目

前日クリアできなかった培養検査。

「今日も無理だったら……

弱気になりながらも
軽く身体を動かしたり、音楽を聴いたり
検査のことは出来るだけ考えないように
朝食までの時間を過ごしていました。

8時 朝食

FullSizeRender

七分粥、味噌汁、大豆煮、
菜の花の和え物、のり佃煮、ヨーグルト

入院以来、初めての完食!
胃袋の大きさが元に戻りつつある感じ。

朝食後、Dr.が様子を見に来たものの
依然としてお通じの兆候はなし^^;

午前中はシャワーでお腹を温めたり
マッサージしたり
便秘に効くツボを押してみたり
とにかく出来ることをやりました。

12時 昼食

FullSizeRender

七分粥、ほっけの照り焼き、南瓜の肉味噌がけ、
白菜の梅風味、アセロラゼリー

昼食はゼリー以外完食。
大好物の南瓜メニューで幸せ

午後から洗濯でもしようかと考えていると

「あれ、この感覚、もしや……

急いで検査キットを持ってトイレへ。

看護師さんに確認してもらい
無事2回目の培養検査をクリアしました!

絶食・点滴もつらかったけれど
まさか培養検査で
これほど苦労するとは……( ;∀;)

お腹を壊してから
通常のお通じに戻るまで
結局10日近くかかりました。。。

夕方Dr.から外泊許可が出て
明日から23日で実家に戻ることに。

やっと猫さんに会えます!!!!

気分上々で夕食タイム♪

FullSizeRender

七分粥、味噌汁、チキンボール煮、コンソメ煮、サラダ

結構なボリュームでしたが
ほぼ完食できました☆

外泊について調べてみると
1ヶ月の入院期間で
外泊は23日までというルールが
あるんですね。

外泊中入院費用がかかることも
初めて知りました。

また、入院給付金や傷病手当金の他

今回の入院は
医薬品副作用被害救済制度の
対象になるとのことで

外泊中に申請準備をすることにしました。


201910月18日 入院10日目

今日からお楽しみの外泊♪

朝食は残さずしっかり食べました(笑)

FullSizeRender

七分粥、味噌汁、つみれの煮物、畑菜の煮浸し、
ゆずみそ、ヨーグルト

10時頃に外泊手続きを済ませて実家へ。
猫さんと久々の再会

留守番のご褒美として
ちゅーるを献上しました(笑)

外泊期間中は
猫さんのお世話、料理や洗い物、
掃除、洗濯など
家事が良い気分転換になりました。

唯一困ったのが食事。
大腸内視鏡検査が終わるまでは
食事制限があって
実家で食べていたのは
お粥や雑炊、煮込んだうどんばかり^^;

すぐお腹が空いて
ヨーグルトやゼリー、ポタージュなどを
間食にして凌ぎました。。。



20191020日 入院12日目

外泊2日目は
実家で一日中のんびり過ごしました。

そして外泊最終日は
朝イチで猫さんを連れて動物病院へ。

私の入院中に
お腹がゆるくなってしまった様子。

猫さんにとって実家での生活は
やっぱりストレスだったのかも(>_<)

午後から再び大学病院へ。

今回入院している病棟は
短期入院の患者さんが多く
外泊している間に退院された方が
多かったようで
いつも以上に静かでした。

夕食から病院食再開。

IMG_9480

七分粥、味噌汁、蒸し鶏のごまだれかけ、
野菜炒め煮、じゃがいもの煮物

栄養士さんって本当にすごい!と
心から尊敬します。
同じおかずが何日も続かないなんて
私にはハードルが高い(笑)

食材の組み合わせや調理方法、
味付けなども参考になります。

退院したら頑張って料理しよう!

検査の話に戻りますが
培養検査が終わり
残すは大腸内視鏡検査のみ。

5年ぶりの大腸内視鏡。
前回の検査がトラウマになっていて
どうなることやら。。。

次回に続きます

*関連記事*



+++収納&片付けのヒント集+++



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ




・‥…━━━☆・‥…━━━☆

*ブログ更新通知を受け取れます*





Instagram


*メディア掲載情報*

LIMIA_120px

2017-09-28-18-47-27

RoomClip


*愛用品&オススメ商品公開中*

logo


*お問い合わせはこちらから


いつも応援ありがとうございます♡♡♡