こんばんは!
yukinoです(о´∀‘о)


今日のテーマは
「ポイントカードの整理収納」です♪


ポイントカードや診察券って
いつの間にか増えていませんか?


現在実施中のアンケート
2018年のうちに断捨離したいモノは何?
地味に回答数が多いポイントカード。

FullSizeRender

かく言う私もカード類はなかなか減らせず
50枚前後を行ったり来たり……(≡ω≡.)



モノが捨てられない方や
片付けのやり方でお困りの方には
お財布やバッグの中身など
身近なモノから
まずは取り組むのがオススメですが


カード類も
整理収納のコツをつかむのに
絶好の教材なんですよ(´∀`*)


そこで、今回は
カード類をどのように整理収納するか
手順をご紹介していきますね☆

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

①全部出す

FullSizeRender

お財布やカードケースなど
収納場所からカードを全部出します。
この時点で53枚ありました^^;


②カテゴリーごとに分類する

FullSizeRender

カードをカテゴリーごとに分けます。


私の場合は
以下6つのカテゴリーで考えています。


*ポイントカード・会員カード*
16枚
楽天ポイントカード、Tポイントカード
お店の会員カード


身分証明系カード
6枚
運転免許証、印鑑登録証、マイナンバー通知カード、
社員IDカード、資格認定カード


猫さん用カード
4枚
診察券、ペット保険証


金融系カード
4枚
クレジットカード、キャッシュカード


交通系カード
2枚
Kitaca、SAPICA


医療系カード
21枚
健康保険証、診察券


③「残す」・「手放す」を判断する

カードを1枚ずつ手に取って
「残すカード」または「手放すカード」に
仕分けをしていきます。


「残すカード」の基準は
「1年以内に使っている」こと。


さらに
「1年以内に使っている」けれど
スマホアプリで代用できる場合は
「手放すカード」に仕分け。


また、今年は引っ越しをしたので
旧居の近くにあったお店や病院などには
今後行く可能性がないと判断し
こちらも「手放すカード」とします。

FullSizeRender

こうして判断した結果
「手放すカード」は全部で15枚。
「残すカード」は38枚になりました☆


④使用頻度を考えて収納する

IMG_7561

「残すカード」が決まったら
使用頻度を考えながら収納場所を決めて
完成です!(* ̄∇ ̄*)


私の場合は
6つに分けて管理しています。


*お財布*
週1回以上使うカード
いざという時に必要なカード
クレジットカード、健康保険証など


*パスケース*
ほぼ毎日使う交通系カード



*がま口ポーチ*
月に1回程度使うカード
美容院など使う時だけ持ち歩きます


*通帳ケース*
キャッシュカード

通帳と一緒に保管し、普段は持ち歩きません


*通院セット*
定期的に通院している病院の診察券

お薬手帳とセットで保管


*無印良品【PPケース】*
上記以外のカード

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

「収納方法を教えてください」と
言われることがとても多いのですが


「収納」を考えるよりも
まずやるべきことは
モノの「要・不要」を区別すること、
つまり「整理」なんですよね。



上記の手順で言うと
①~③が「整理」、④が「収納」。


モノを「整理」したうえで
使いやすい状態に「収納」する。
これが本来の「整理収納」です!



今回はカード類を例に
整理収納の手順をご紹介しましたが
カード類以外にも使える内容なので
参考になればうれしいです♡

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

2018年のうちに断捨離したいモノは何?
11月30日(金)まで投票受付中!



2018年が終わるまでに
あなたが断捨離したいモノを
ぜひぜひ教えてください(●´ω`●)



今回のアンケート結果は
2019年以降開催の
片付けレッスンでの新メニューに
反映させたいと思っていますので
たくさんのご回答お待ちしています!


◆◆◆現在募集中のレッスン◆◆◆
2018年12月22日(土)
募集締切:2018年12月8日(土)


レッスンのお問い合わせ・お申し込みは
こちらからお願いいたします



無印良品週間
まもなく終了します



2018年11月16日(金)~11月26日(月)
ネットストアは11月27日(火)午前10時まで







ではでは(・∀・)つ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ブログランキング参加中です!!
応援クリックしていただけると
更新の励みになります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプリストへ







・‥…━━━☆・‥…━━━☆

*ブログ更新のお知らせ*


*メディア掲載情報*


*お問い合わせはこちらから


*愛用品&オススメ商品公開中*

logo


いつも応援ありがとうございます♡♡♡