こんにちは!yukinoです(о´∀‘о)
今日は
猫さんスペースのお話です♪♪♪
1階廊下にある猫さんスペース。
お手入れグッズなどの収納を
見直しました(´∀`*)
実家暮らしに戻ってから
平日は父が猫さんのお世話係です。
猫さんを溺愛している父は
トイレ掃除やブラッシングなど
喜んでやっているけれど
昔から片付けが苦手な人で
私が仕事から帰ると
ペットシーツ類の入っている
セリア【Plenty Box】の中が
ぐちゃぐちゃで
蓋も開けっ放しだったり^^;
ニトリ【積み重ねバスケット】から
取り出したブラシが
そのまま出しっ放しだったりで
毎日イラっとしながら
私が後片付けしていました(≧ヘ≦)
そこで
セリア【Plenty Box】をやめて
一人暮らしの頃と同じ
無印良品のファイルボックス収納に
戻してみました(*・ω・)ノ
セリア【Plenty Box】をやめて
一人暮らしの頃と同じ
無印良品のファイルボックス収納に
戻してみました(*・ω・)ノ
ファイルボックスは5個使用。
一番左は現在空っぽですが
ペットシーツ用にしています。
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・A4用ホワイトグレー/約幅15×奥行32×高さ24cm

ファイルボックスごとに
収納するアイテムを決めて
ペットシーツや
トイレチップ、ウェットティッシュ
掃除用の消耗品とブラシ類
父が使用した後でも
元の状態に戻しやすくして
アイテムのぐちゃぐちゃを防止!
常に開けっ放し状態なので
蓋の片付けも不要です♪
それから
ニトリ【積み重ねバスケット】は
高さの低いタイプにチェンジ☆元の状態に戻しやすくして
アイテムのぐちゃぐちゃを防止!
常に開けっ放し状態なので
蓋の片付けも不要です♪
それから
ニトリ【積み重ねバスケット】は
猫さんのおもちゃや予備の首輪など。
ここは父が使うことはほぼないので蓋つき(笑)
ファイルボックスが並んでいる方が
個人的にはやっぱり好み(●´ω`●)
家族が片付けてくれない場合
その方法や仕組みが
独りよがりになっていて
家族に合っていないのかもしれない。
気を付けていたつもりでも
自分基準の収納になっていたことを
反省した日曜日でした
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡