おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
玄関のお話が続いていますが
今回のテーマは
「傘の収納」についてです
♪♪♪
*前回までの記事はこちらです*
今回の模様替えで
傘の収納方法を変えました!
扉にマグネットフックをつけた
引っ掛け収納です(´∀`*)
模様替え前は
突っ張り棒に吊り下げる収納。
現在の部屋で
暮らすことになった時は
傘をどう収納したらいいか
真剣に悩みました(笑)
シューズクローゼットと呼べるような
大きくて立派な収納があれば
そこに傘を収納することもできるけれど……
我が家は激狭なシューズボックスです^^;
*関連記事*
まず考えたのは
傘立てを置くこと。
↑こんな感じの
コンパクトタイプを探していました。
でも、よく考えてみたら
持っている傘は2~3本。
少ない傘のために
傘立ては本当に必要?
場所も取るし
掃除の手間もかかるよね?
という訳で
傘立ての選択肢は消えました^^;
できるだけお金をかけず
コンパクトに収納する方法を
考えた結果
傘の他に
掃除道具や認印なども
吊り下げられる
突っ張り棒を使うことに決定。
突っ張り棒はセリア商品。
猫さんのフェンスで使ったものとお揃いです。
*関連記事*
突っ張り棒を使って
傘を収納した場合のデメリットは
落下する可能性があることと
私は2年間で数回落下しました^^;
ビジュアルが
残念な感じになること(´・ω・`)
やっぱりチープに見えてしまう。。。
突っ張り棒は
便利なアイテムではあるけれど
見えないところで使うのが
個人的には好きかなぁ(≡ω≡.)
突っ張り棒の代わりに
今回使ったマグネットフックも
セリアで購入した商品です。
このマグネットフックを
選んだ決め手は
ホワイト&四角いこと!!
マグネット部分の丸い商品よりも
四角いデザインの方が
スッキリした見た目になります♪
フックのサイズも大きくて
傘の柄がしっかり収まり
耐荷重も2kgあるので申し分なし!
扉の開閉時に傘が動くかな?
と心配したけれど
そのようなことはなく
落下もありません(* ̄∇ ̄*)
突っ張り棒と
マグネットフックを使って
傘の収納を比較してみた結果
今回はマグネットフックの勝利☆
一人暮らし世帯など
傘の本数が少ないご家庭で
かつ扉が木製でなければ
傘収納にはマグネットフックが
オススメですーーー
。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++収納&片付けのヒント集+++
ではでは(・∀・)つ


・‥…━━━☆・‥…━━━☆
*ブログ更新のお知らせ*
*メディア掲載情報*
*お問い合わせはこちらから*
いつも応援ありがとうございます♡♡♡