おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
今日は
「断捨離ネタ」です♪♪♪
昨年2月に
一人暮らしを始めた頃。
サイズを測って買ったはずが
それから
トイレは埃が溜まりやすい場所で
トイレ掃除については
また別の機会に書きますね
今日は
「断捨離ネタ」です♪♪♪
先月の自宅取材の際
模様替えと併せて
不要なモノをいくつか手放しました。
そのうちのひとつが
トイレのフタカバー(≡ω≡.)
フタカバーがあった頃の画像を
探してみました。
探してみました。
昨年2月に
一人暮らしを始めた頃。
今年5月頃。
こうして比較してみると
現在はシンプルすぎますね^^;
現在はシンプルすぎますね^^;
使っていたフタカバーは
ニトリで購入。
サイズを測って買ったはずが
うちの特殊型トイレには小さすぎて
過去画像をよく見るとわかりますが
上の方はカバーがかかっていません^^;
開封しているため返品もできず
サイズが合っていないまま
1年以上使っていました。。。
そもそも
フタカバーを使っていたのは
フタカバーを使っていたのは
「実家で使っていたから何となく」
という理由。
実家のトイレでは
便座カバーとマットを使わず
トイレファブリックは
フタカバーとペーパーホルダーカバー、
スリッパだけ。
一人暮らしを始める時も
当然のように
当然のように
同じアイテムを一式揃えました。
それから
うちには猫さんがいるので
トイレにも上るかもしれない!
フタで爪とぎするかもしれない!!
傷なんてつけたら退去の時が大変!!!
という心配もあったんですよね^^;
だけど
実際に暮らし始めてみると
実際に暮らし始めてみると
爪とぎはおろか
猫さんがトイレに上ることすらなく(笑)
フタカバーは本当に必要なのか?
改めて考えてみたら
答えは「NO」。
トイレは埃が溜まりやすい場所で
フタカバーは
「埃除け」のためのアイテム だと
思っていました。
思っていました。
埃が付着する分
まめに洗濯しなきゃいけないのに
まめに洗濯しなきゃいけないのに
他の洗濯物が優先で
フタカバーはついつい後回しになり
「埃除け」のはずが
実は埃を溜めこんでいることに
気づいたんです( ̄▽ ̄;)
気づいたんです( ̄▽ ̄;)
トイレのニオイの原因が
ファブリックという情報もあり……
フタカバーを使うメリットが
何も思いつかない!!
という訳で
あっさりとサヨナラしましたv( ̄∇ ̄)v
長年フタカバーを使っていたのに
手放してみても
まったく問題ありません(笑)
フタカバーがなくなって
モノが減ったのはもちろん
掃除にも変化がありました♪モノが減ったのはもちろん
トイレ掃除については
また別の機会に書きますね
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログランキング参加中です!!
応援ポチッとしていただけると
ブログの更新通知が届きます☆
↓↓↓
↓↓↓
Instagramもフォロー大歓迎です♪
↓↓↓
↓↓↓