おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
整理収納アドバイザー
1級2次試験まで
4週間を切りました。
プレゼンに必要な資料を
どうやって作ったら良いものか
悩み中です(-_-;)
さて
前回の記事に引き続き
今回もキッチン収納で
マイナーチェンジしたお話です♪
コンロ下収納の見直しに合わせて
キッチン壁側にある
無印良品【パイン材ユニットシェルフ】も
ほんの少し収納を変えました☆

変更したのは
【パイン材ユニットシェルフ】の下段。
手前にある【86cm幅】タイプと
整理収納アドバイザー
1級2次試験まで
4週間を切りました。
プレゼンに必要な資料を
どうやって作ったら良いものか
悩み中です(-_-;)
さて
前回の記事に引き続き
今回もキッチン収納で
マイナーチェンジしたお話です♪
コンロ下収納の見直しに合わせて
キッチン壁側にある
無印良品【パイン材ユニットシェルフ】も
ほんの少し収納を変えました☆

変更したのは
【パイン材ユニットシェルフ】の下段。
手前にある【86cm幅】タイプと
奥の【58cm幅】タイプの
下段に置いているモノを
入れ替えました(´∀`*)
【Before①】
下段に置いているモノを
入れ替えました(´∀`*)
【Before①】
【86cm幅】タイプの下段


ナチュラルクリーニングで使う
重曹やクエン酸の収納。
なかなか良い方法が思いつかず……^^;
改善できたらまたUPします

手前から
セリア【Plenty Box】
セリア【ネームバスケット】
無印良品【トタンボックス】
セリア【Plenty Box】の中身は
未開封のお米や調味料など。

お米や調味料などは
今使っているモノがなくなりそう!
という時に買っているので
実際ここに入っているのは数日間だけ。
空っぽのことがほとんどです。
もったいない使い方かもしれませんが
買ったモノを使う時まで
出しっぱなしにしておくのは
見た目として良くないし
うちの場合は
猫さんがいるので
出したままだと
いたずらされる可能性大(笑)

ここはミネラルウォーターのみ。
箱からすぐ出して
ラベルを剥がして並べています。
それでは
【After】をご覧ください♪♪♪


セリア【Plenty Box】と
ミネラルウォーターの位置を
逆にしてみました(* ̄∇ ̄*)
開封したら冷蔵庫に入れる
ミネラルウォーターは
冷蔵庫の近くに置いてある方が
動線が短くてラクなのに
これまでは
目立たないようにしたくて
冷蔵庫より遠い奥のシェルフに
あえて置いていたんですが
ここのスペースを
いつも見るのは自分だけなんだから
見た目にこだわるよりも
使いやすさ優先でしょ!!
となりました^^;

ラベルさえ剥がしておけば
手前側にあっても
意外と気にならない(●´ω`●)
あとは
セリア【ネームバスケット】も
見直し必要(´・ω・`)
セリア【Plenty Box】
セリア【ネームバスケット】
無印良品【トタンボックス】
セリア【Plenty Box】の中身は
未開封のお米や調味料など。

お米や調味料などは
今使っているモノがなくなりそう!
という時に買っているので
実際ここに入っているのは数日間だけ。
空っぽのことがほとんどです。
もったいない使い方かもしれませんが
買ったモノを使う時まで
出しっぱなしにしておくのは
見た目として良くないし
うちの場合は
猫さんがいるので
出したままだと
いたずらされる可能性大(笑)
【Before②】
【58cm幅】タイプの下段

ここはミネラルウォーターのみ。
箱からすぐ出して
ラベルを剥がして並べています。
それでは
【After】をご覧ください♪♪♪
【After①】
【86cm幅】タイプの下段

【After②】
【58cm幅】タイプの下段

セリア【Plenty Box】と
ミネラルウォーターの位置を
逆にしてみました(* ̄∇ ̄*)
開封したら冷蔵庫に入れる
ミネラルウォーターは
冷蔵庫の近くに置いてある方が
動線が短くてラクなのに
これまでは
目立たないようにしたくて
冷蔵庫より遠い奥のシェルフに
あえて置いていたんですが
ここのスペースを
いつも見るのは自分だけなんだから
見た目にこだわるよりも
使いやすさ優先でしょ!!
となりました^^;

ラベルさえ剥がしておけば
手前側にあっても
意外と気にならない(●´ω`●)
あとは
セリア【ネームバスケット】も
見直し必要(´・ω・`)

ナチュラルクリーニングで使う
重曹やクエン酸の収納。
なかなか良い方法が思いつかず……^^;
改善できたらまたUPします
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログランキング参加中です!!
応援ポチッとしていただけると
ブログの更新通知が届きます☆
↓↓↓
↓↓↓
Instagramもフォロー大歓迎です♪
↓↓↓
↓↓↓