おはようございます!
yukinoです(о´∀‘о)
実家住まいの頃から

無印良品【ステンレススポンジラック】
サイズ:幅22×奥行7×高さ7cm
税込1,000円

今日のテーマは
「スポンジラック」についてです♪
実家住まいの頃から
キッチンスポンジの収納には
スポンジラックを使っていました。
スポンジラックを使っていました。

無印良品【ステンレススポンジラック】
サイズ:幅22×奥行7×高さ7cm
税込1,000円

2個の吸盤でシンクに固定するタイプ。
1年以上使っていますが、全然さびていません。
1年以上使っていますが、全然さびていません。
見た目にもシンプルで
お気に入りだったけれど
狭いシンクの中で
結構な場所を取ってしまうことと
そもそも
市販のキッチンスポンジって
大きすぎるのでは?と思っていて

手でつかめるのは半分くらいの面積(´・ω・`)
場所を取らず
スポンジを収納する方法として
試験的にやってみたのがこちら。
↓↓↓

スポンジを半分にカットして
キリとドライバーで穴を開けて
フックにかけて吊るす収納☆
スポンジは3個使用。
(食器・猫さん食器・シンク洗い用)
フックは

無印良品【アルミフック 吸盤タイプ】
小3個
税込250円
以前から
シンク洗い用のスポンジは
半分にして使っていて
特に不便はないし
むしろ小さい方が扱いやすくて
食器や鍋などのスポンジも
半分の大きさにしました。
フライパンとか大きなモノを洗う時も
かかる時間に違いはほとんどなし!
この方法
スポンジラックを置いていた時よりも
コンパクトに収まっていますが
スポンジをフックにひっかけにくい!!
という弱点がありまして……
現在改良中です( ̄▽ ̄;)
スポンジラックを使うのが
当たり前だった暮らし方から
スポンジラックを使わない生活でも
大丈夫だということがわかって
身のまわりには
「なくても平気なモノ」が
まだまだありそうな気がします
お気に入りだったけれど
狭いシンクの中で
結構な場所を取ってしまうことと
そもそも
市販のキッチンスポンジって
大きすぎるのでは?と思っていて

手でつかめるのは半分くらいの面積(´・ω・`)
場所を取らず
スポンジを収納する方法として
試験的にやってみたのがこちら。
↓↓↓

スポンジを半分にカットして
キリとドライバーで穴を開けて
フックにかけて吊るす収納☆
スポンジは3個使用。
(食器・猫さん食器・シンク洗い用)
フックは

無印良品【アルミフック 吸盤タイプ】
小3個
税込250円
以前から
シンク洗い用のスポンジは
半分にして使っていて
特に不便はないし
むしろ小さい方が扱いやすくて
食器や鍋などのスポンジも
半分の大きさにしました。
フライパンとか大きなモノを洗う時も
かかる時間に違いはほとんどなし!
この方法
スポンジラックを置いていた時よりも
コンパクトに収まっていますが
スポンジをフックにひっかけにくい!!
という弱点がありまして……
現在改良中です( ̄▽ ̄;)
スポンジラックを使うのが
当たり前だった暮らし方から
スポンジラックを使わない生活でも
大丈夫だということがわかって
身のまわりには
「なくても平気なモノ」が
まだまだありそうな気がします
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
+++断捨離のヒント集+++
ではでは(・∀・)つ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログランキング参加中です!!
応援ポチッと
よろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
☆にほんブログ村☆
☆にほんブログ村☆
ブログの更新通知が届きます
↓↓↓
↓↓↓
Instagramもフォロー大歓迎です
↓↓↓
↓↓↓