こんばんは!
yukinoです(о´∀‘о)
前回に引き続き
今日も
前回に引き続き
今日も
見直し前に
合計で60枚あった
我が家のカード類。
「要・不要の区別」をした結果
必要と判断したカードは
55枚でした。
55枚の内訳です。
↓↓↓
◆ポイントカード・会員カード◆
23枚
楽天ポイントカード・Tポイントカード
お店の会員カードなど
◆身分証明系カード◆
4枚
運転免許証・印鑑登録証
マイナンバーの通知カードなど
◆猫さん用カード◆
4枚
診察券・アニコムの保険証など
◆金融系カード◆
4枚
キャッシュカード・クレジットカード
電子マネータイプの乗車カードなど
◆医療系カード◆
20枚
健康保険証・診察券
整体院の会員カードなど
この55枚を
使用頻度を考えながら
さらに分類して
合計で60枚あった
我が家のカード類。
「要・不要の区別」をした結果
必要と判断したカードは
55枚でした。
55枚の内訳です。
↓↓↓
◆ポイントカード・会員カード◆
23枚
楽天ポイントカード・Tポイントカード
お店の会員カードなど
◆身分証明系カード◆
4枚
運転免許証・印鑑登録証
マイナンバーの通知カードなど
◆猫さん用カード◆
4枚
診察券・アニコムの保険証など
◆金融系カード◆
4枚
キャッシュカード・クレジットカード
電子マネータイプの乗車カードなど
◆医療系カード◆
20枚
健康保険証・診察券
整体院の会員カードなど
この55枚を
使用頻度を考えながら
さらに分類して
収納方法を決めました☆
◆お財布◆
12枚
週に1回以上使うカード
クレジットカード・運転免許証・健康保険証
猫さん用カード
◆名刺入れ◆
8枚
月に1回以上使うカード
◆通帳ケース◆
2枚
キャッシュカード
◆無印のPPケース◆
33枚
上記以外のカード
今回の見直しで
毎日持ち歩くカードは
お財布と名刺入れの
20枚とし
残りの35枚は
自宅で保管しておいて
必要な時にだけ
持ち歩くようにしました♪
見直し前
40枚以上を持ち歩いていたので
現在は
バッグが少し軽くなりました(笑)
次回は
無印【PPケース】を使った
◆お財布◆
12枚

週に1回以上使うカード
クレジットカード・運転免許証・健康保険証
猫さん用カード
◆名刺入れ◆
8枚

月に1回以上使うカード
◆通帳ケース◆
2枚
キャッシュカード
◆無印のPPケース◆
33枚

上記以外のカード
今回の見直しで
毎日持ち歩くカードは
お財布と名刺入れの
20枚とし
残りの35枚は
自宅で保管しておいて
必要な時にだけ
持ち歩くようにしました♪
見直し前
40枚以上を持ち歩いていたので
現在は
バッグが少し軽くなりました(笑)
次回は
無印【PPケース】を使った
カード類の収納を
ご紹介します.。゚+.(・∀・)゚+.゚
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡
ご紹介します.。゚+.(・∀・)゚+.゚
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡
<お知らせ>
2017年4月18日(火)
マイナビ出版様より発売される書籍
『~おしゃれ上手さんの収納アイデアと整理術~わたしのクローゼット』に
掲載していただくことになりました
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

ただいま先行予約受付中です☆
↓↓↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
毎日たくさんの方のご訪問
本当に感謝しています♡♡♡
ブログランキング参加中です!!
記事が参考になりましたら、
ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【にほんブログ村 】
☆3つのカテゴリーに参加中☆
ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【にほんブログ村 】
☆3つのカテゴリーに参加中☆
【人気ブログランキング】
☆2つのカテゴリーに参加中☆
ブログの更新通知が届きます
↓↓↓
↓↓↓
Instagramもフォロー大歓迎です
↓↓↓
↓↓↓
いつも応援ありがとうございます♡♡♡