こんばんは!
yukinoです(о´∀‘о)
 

今日も引き続き
「キッチン収納」の 
お話です♪♪♪
 

前回の記事はこちら



どうぞお付き合いください(・∀・)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

前回は
新しいキッチン収納の
全体像をご覧いただきました。 
 
037

今日は
58cm幅の【パイン材ユニットシェルフ】
どのように使っているか
我が家の実例をご紹介します☆


それでは
棚の上から順番に解説ーーー♪♪♪


<1段目>
グラス・コーヒーカップ


039

白いキャビネットは
ナチュラルキッチンで購入したもので
もともとは
カウンターの上に2個並べていました。

814

使用頻度と動線を考えて
普段使いのグラスと
来客用のコーヒーカップを
キッチン側へ

キャビネットごと移動(●´ω`●)
(他のアイテムも断捨離せずに
収納場所だけ変更したのは良いけれど
キャビネットが1個余ってしまいました^^;)



<2段目>
カトラリー・ガラスジャー


040

86cm幅の【パイン材ユニットシェルフ】を
使っていた時と
まったく同じ配置です。
高さも変わらず
違和感なく使えています♪
ガラスジャーに入っていた
お米3kgは連休中に消費しました(笑)



<3段目・4段目>
薬・コースター
(3段目)
お弁当グッズ・お菓子
(4段目)

041

58cm幅の【パイン材ユニットシェルフ】には
4枚棚板が付いてきますが
1枚棚板を買い足して
【ポリプロピレン小物収納ボックス・6段】を
置くスペースを確保しました!

薬の定位置、無事決定ーーーv( ̄∇ ̄)v


【ポリプロピレン小物収納ボックス・6段】の
隣のスペースにあるのは
ナチュラルキッチンのアイアンバスケット。
コースターが入っています。


下の棚板には
ナチュラルキッチンの柳バスケット3個が
シンデレラフィット.。゚+.(・∀・)゚+.゚


 <5段目>
ミネラルウォーター


 042

ここが一番下の棚板。
以前の
86cm幅の【パイン材ユニットシェルフ】と
同じ用途&配置です。


以上
58cm幅・パイン材ユニットシェルフの
収納実例でした!!

 036

「キッチン収納」
次回もまだまだ続きます♪♪♪


では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡
 
・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

毎日たくさんの方のご訪問
本当に感謝しています♡♡♡ 

ブログランキング参加中です!!

記事が参考になりましたら、
ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

【にほんブログ村 】
☆3つのカテゴリーに参加中☆ 


【人気ブログランキング】
☆2つのカテゴリーに参加中☆ 




ブログの更新通知が届きます↓↓↓ 



RoomClipフォロワー様
1600名を超えました↓↓↓ 


Instagramもフォロー大歓迎です↓↓↓ 


いつも応援ありがとうございます♡♡♡