こんばんは!
yukinoです(о´∀`о)


「楽天スーパーSALE」
始まりましたねー♪♪♪


皆さんはもうお買い物しましたか?


私は
猫さんのフード以外
参加予定なしですが……(´;ω;`)
「無印良品週間」に備えて
お買い物リスト準備中です!


さて、今日のテーマは
「WiFiルーターの収納」について。
前回記事からの続きとなります☆
(今日は長文ですよーーー)

どうぞお付き合いください(・∀・)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ベッドルームの模様替え後に
見つかった問題点2つ。


【問題点①】
窓の開閉時
ベッドの上にのぼらなければ
いけなくなったことΣ(=゚ω゚=;)
 

bed_new

レイアウト図のとおり
ベッドの大きさが
壁から間仕切りまで
ギリギリなんです。。。


猫さんなら
ベッド下を通り抜けて
窓側に出られるんですが(笑)

833

 今日も病院へ行く気配を察して
ベッドの下に避難……(´・ω・`)


 
ベッドルームの場合
窓を開閉するのは
毎朝のベッドメイキングと
掃除の時くらい。


これは
ちょっとした昇降運動と
割り切ることにしました(笑)


【問題点②】
こちらがかなり厄介で
WiFiルーターの電源ON・OFFも
ベッドの上にのぼらなければ
できなくなったこと( ̄▽ ̄;)!!


我が家のWiFiルーターは
SoftBankの【Airターミナル2】
 
735

埃除けのために、本体と電源をまるごと
ニトリ【積み重ねバスケット ライドL】
の中に収納していました。
(電源コードの抜き差しがしやすい位置に
コンセントもありました。)



★関連記事はこちらです。★


ところが
ベッドの位置を変えたことで……

008

とにかく使いにくい!!(#`皿´)


WiFiルーターの電源は
外出時と就寝時に「OFF」
帰宅後と起床後に「ON」
としているのですが


電源ON・OFFの都度
ベッドの上にのぼらなければならず
うっかり電源を入れたまま
出かけることも多々…… (-_-;)


そんな訳で
新たな置き場所を検討。。。


コンセントの位置と
使いやすさを考えて

028

リビングの
無印良品【パイン材ユニットシェルフ】
1番下の棚に決定(●´ω`●)


お菓子のストック収納用にしていた
バスケットがちょうど空いていて良かった☆
 

収納自体は以前と変わらず

019

バスケットの中に入れただけですが

020

ここならコンセントも近いし
電源ON・OFFもラク♡ 


ベッドを何度も上り下りする
プチストレスから解放され
電源コードを抜き忘れることもなくなり
スッキリしました!!


あとは……
 ベッドルームに残った
空のバスケットをどうするか??

010
 
ここは
次の収納見直しポイントとして
じっくり考えます(*・ω・)ノ


では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡

・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

毎日たくさんの方のご訪問
本当に感謝しています♡♡♡ 

ブログランキング参加中です!!

記事が参考になりましたら、
ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶





ブログの更新通知が届きます↓↓↓ 



RoomClipフォロワー様
1500名を超えました↓↓↓ 


Instagramもフォロー大歓迎です↓↓↓ 


いつも応援ありがとうございます♡♡♡