こんばんは!yukinoです(о´∀‘о)
RoomClipユーザー様の
「お片付けBefore & After」シリーズ
3話目です☆
前回までの記事はこちら↓↓↓
◆第1話◆
◆第2話◆
今日もお付き合いください(・∀・)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
susanさんからご依頼いただいた
鍋・ザルの引き出し収納アドバイス。
最初に提案したのが
ファイルボックスをメインに使った
レイアウトでした。

susanさんのお宅には
無印良品【ファイルボックス】があるとのことで
これを活かしての収納方法を考えました。
<2017年2月9日>
このレイアウト案をもとに
susanさんに作業を実施していただいたところ


ものの見事に収納できず……
このレイアウト案は当然却下(´;ω;`)
失敗した最大の原因は
引き出しとファイルボックスとのバランスが
合っていなかったこと。
引き出し式キッチンでは
鍋やフライパンは重ねて置くよりも
立てる収納の方が出し入れしやすい場合が多く
RoomClipなどでもファイルボックスを使って
キレイに収納されている事例をよく見かけます。
しかし……
「ファイルボックスを使っても
すべてがうまく収納できるとは限らない!」
ということを、今回学習しました^^;
気を取り直して
再度レイアウト案を検討していたところ
susanさんからご連絡♡

DIYやリメイクが得意なsusanさん。
セリアの木製ボックスを黒くペイントし
ひっくり返して
鍋蓋スタンドにしてみました!とのこと。
素晴らしいアイデアと行動力に脱帽です☆
素晴らしいアイデアと行動力に脱帽です☆
<2017年2月10日>
susanさんより
鍋の取っ手を入れるスタンドを
鍋の取っ手を入れるスタンドを
リメイクされたとのご連絡あり。

susanさんご自身でも
レイアウト図を描いてくださいました♡

しかし……
まだ問題が残っています。
前日リメイクした鍋蓋スタンドが
鍋・ザルの引き出しには入らず
別の引き出しに収納しているご様子……。
鍋とセットで使う蓋を
別々の引き出しに収納しているということは
出し入れの際に
2つの引き出しを開閉します。
これでは動作数が増えてしまい
使いやすい収納とは言えません(´・ω・`)
<2017年2月11日>
別の引き出しに余裕があるなら
使用頻度の低いアイテムを
移動させてみてはどうか?と思い
2つ目のレイアウトを提案しました。

目を付けたのが、引き出しの中で
かなりのスペースを取っている「寸胴鍋」。
毎日使うものではなさそうだし
これさえ移動すれば
他のアイテムがすべて収まりそう♪
ファイルボックスはあきらめて
既存の白いカゴに鍋とフライパンを入れる!
鍋蓋と取っ手のスタンドは
susanさんがリメイクされたものを使う!
寸胴鍋を移動させた分、
ザル・ボウルは重ねた状態で置ける!
これですべてうまくいくはず♪
と思いきや
「他の引き出しには寸胴鍋が入らない」
とのご回答……( ̄▽ ̄;)!!ガーン
とのご回答……( ̄▽ ̄;)!!ガーン
また振り出しに戻るのかぁ……
私、アドバイザーに向いていないかも……
などと凹んでいたその時、
再びsusanさんから素敵なヒントをいただくことに♡
「お片付けBefore & After」
次回も続きます!!
今回ブログへの掲載を
快く引き受けてくださった
susanさんのブログです↓↓↓
ぜひご覧ください♡
【お知らせ】
ブロガ―さんのリンク集を作りました!
スマホ版は画面下に
PC版はサイドバーに
それぞれ設置しています♪
インテリアブログや収納ブログを
運営されていて
リンクをご希望の方は
お気軽にご連絡ください♡
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
毎日たくさんの方のご訪問
本当に感謝しています♡♡♡
ブログランキング参加中です!!
記事が参考になりましたら、
ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ブログの更新通知が届きます↓↓↓
RoomClipフォロワー様
1500名を超えました↓↓↓
1500名を超えました↓↓↓
Instagramもフォロー大歓迎です↓↓↓
いつも応援ありがとうございます♡♡♡