こんばんは!yukinoです(о´∀‘о)
日頃の疲れを取るべく
今日はかかりつけの鍼灸院で
体のメンテナンスをしてきました。
仕事柄、一日中パソコンとにらめっこの生活。
頑固な肩こりとは長い付き合いです^^;
さて、今日のテーマは「2017年のクローゼット収納・第7話【無印良品PPケースの凹み改善】。」です。
どうぞお付き合いください(・∀・)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
クローゼット右側に置いている
無印良品【PP収納ケース横ワイド大引出式】。
無印良品【PP収納ケース横ワイド大引出式】。

ケースの上に載せている3COINSのボックスは
猫さんのお気に入りスペースですΣ(=゚ω゚=;)

こちらは本来バッグの収納用ボックスですが、
バッグが入っていない時は
猫さん用収納ボックスになります(笑)
収納で大活躍の無印良品【PPケース】にも
欠点があります。
それは、「ケース上部が凹みやすい」こと。
材質がポリプロピレンで柔らかいために
歪んだり、たわんだりしやすいようですね。
欠点があります。
それは、「ケース上部が凹みやすい」こと。
材質がポリプロピレンで柔らかいために
歪んだり、たわんだりしやすいようですね。
我が家の場合……
体重4kgほどの猫さんが
ジャンプしてケースの上に乗るため
余計に負荷がかかり
余計に負荷がかかり
しかも長時間ケースの上で寝ているので
凹むのも納得な訳です^^;
凹むのも納得な訳です^^;
そこで、クローゼット収納の見直しと併せて
【PPケース】を補強しました!
材料はセリアのプラスチックダンボール4枚。

【PPケース】の目隠しプレート作成の時に
使ったものと同じです。
関連記事はこちらからどうぞ↓↓↓
【無印良品×北欧】クローゼットPPケースの目隠しを改良。
ケースの幅に合わせて少しだけカットし、
両面テープで2枚ずつ貼り合わせて横に並べました♪

猫さんが飛び乗ったり、寝そべっていても
これで少しは衝撃がやわらぐかな??
今回のやり方は応急処置的な感じなので、
しっかり補強したい場合は
ベニヤ板を置くと良さそうですね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
次回も100均グッズを使った
クローゼット収納の小ネタをご紹介します☆
では、今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます♡
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
毎日たくさんの方のご訪問、本当に感謝しています♡♡♡
ブログランキング参加中です!!
記事が参考になりましたら、ポチッとよろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

にほんブログ村
人気ブログランキング
ブログの更新通知が届きます↓↓↓


RoomClipフォロワー様、1400名を超えました↓↓↓

Instagramもフォロー大歓迎です↓↓↓

いつも応援ありがとうございます♡♡♡